SCCカートリッジの改造

SCC GAME CARTRIDGEの改造

SCC SOUND CARTRIDGEの改造


SCC対応のゲームカセットをSCC音源カートリッジに改造します。
激ペナ2 今回はコナミの激ペナ2を改造して、MSXの第三の音源、SCC音源カートリッジに改造します。
基板全体 まずは、何とかしてケースを開けます。
ケースは、ハメゴロシになっているので、なかなか開けづらいです。
あまりに開けづらいときは、パーティングライン上にカッターを当てて切っちゃいましょう!
開けたら、基板上のSCC音源ICと、ゲームROMを確認しましょう!
ピン確認 ゲームROMのGNDとVCCを確認します。
この激ペナ2のROMは、28ピンなので、14番ピンがGND、28番ピンがVCCになります。

※例えば、32ピンのROMならば、16番ピンがGND、32番ピンがVCCになります。
ピンの跳ね上げ 14番のGNDピンと、28番のVCCピンを跳ね上げて、基板から離します。
ピンを跳ね上げる際、カットしてしまうほうが簡単です。ただ、半田に自身がある人は、上手に半田をとってスルーホールから引き抜いていも構いません。
跳ね上げたピンは、他のどこにもショートしないように気を付けてください。
一応、これだけで、ゲームは立ち上がらなくなるので、SCC音源カートリッジとして使えます。
ただ、せっかくなので切り替えスイッチで激ペナ2も立ち上がるようにしてあげましょう!
切り替えスイッチの取り付け(表) 切り替えスイッチの取り付け(裏)
ROMの跳ね上げた、14番ピンと28番ピン、それぞれからハーネス線をのばします。[左の写真]
ピンを抜いたスルーホール14番と、28番からも同じようにハーネス線を引き延ばしてきます。[右の写真]
あとは、6Pのスイッチに、うまく切り替えられるように半田付けします。
電気的には、これで完了です!
ケースの加工 完成
あとは、スイッチが取り付けられるように、ケースを加工します。上手にスイッチが設置できれば完成!!
これで、SCC音源カートリッジとしても利用でき、また通常の激ペナ2としても遊ぶことができます。
完成! プレー画面





SCCサウンドカートリッジのメモリー増設(64KBから、128KBにします)
SNATCHER SCC SOUND CARTRIDGE 今回は、スナッチャーのSCCサウンドカートリッジのDRAMを増設し、64KBから128KBにします。
SCC SOUND CARTRIDGE
まずは、カートリッジを開ける必要がありますが、ハメゴロシになっているので、なかなか難しいです。
矢印の位置にツメがあるので、まずは、カートリッジの下方のツメをマイナスドライバー等で、うまくこじ開けます。
次に両サイドのツメを…ここまでうまくハズせれば、上部のツメは意外と簡単に外れます。
DRAM POSITION DRAM PIN POSITION
基板上のDRAM取り付け位置を確認します。あと、DRAMの取り付け方向も注意します。
ちなみに、パスコンが予め実装されているので、新たに取り付ける必要はありません。
またSDスナッチャーサウンドカートリッジの場合は、取り付けるDRAMの位置が違うだけです。
要するに、未実装のところにDRAMを実装するだけで、同じ改造が出来ます。
DRAM ASSEMBLY DRAM PUT ON
このようにDRAMを実装したら完了です。
唯一の確認方法ですが、このサウンドカートリッジで、スナッチャー、SDスナッチャーが両方とも立ち上がれば、成功です。
ちなみに、利用できるDRAMは、64K×4Bitのものです。例えば…
東芝TMM41464AP、NEC D41464C、富士通MB81464など。
SOUND CARTRIDGE JUMPPER ちなみに基板の裏側(半田面)にはジャンパー線があるので、DRAM増設の際に不意に外してしまわないように、気を付けましょう!


Return Main




Copyright 2009 up-c all rights reserved